ブログ

原因不明の不調、この原因は、実は“かみ合わせのズレ”かもしれません

2025年9月12日

日々の診療の中で、ご相談を数多くいただいのですが、一例をあげると以下のとおりです。病院に行っても異常はないと言われたが、どうしても倦怠感が取れない。 頭痛や肩こりが慢性的になり改善せず、薬で誤魔化して生活している。 めまいがしていて、寝不足だと思って睡眠時間を長くしたが改善しない。

これらのケースに共通するのは、症状が曖昧で広範囲であり、原因が特定しにくいという点にあります。

ただ、こうした慢性的な症状に長年悩まされている方の多くに、口腔内、とくに、かみ合わせのズレが関係しているケースが見受けられます。

今回のコラムでは、歯科医師として、噛み合わせのズレと全身の不調との関係性について、わかりやすく、丁寧にお伝えしていきます。

さらに、最後には、そうした症状の根本改善へとつなげるための[プレミアムコンサルテーション]についてもご紹介いたします。

どこに相談したらいいのかわからない。 本当に口の中に原因があるの? と疑問をもたれる多く方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容であると考えています。情報は人を救います。 このコラムで、新たな新常識を手に入れて、ご自身や、ご家族、ご友人の未来の健康の維持にお役立てください。

1.日常の不調、その原因はどこにあるのか?

  • 慢性的な肩こりで、マッサージに通っても一時的にしかよくならない
  • 寝起きに頭が重く、なかなか疲れが取れない
  • 左右の顔のバランスがなんとなくズレてきて、気になってきた

こうした症状がみられる方には、かみ合わせのズレが原因になっていることがあります。歯の噛み合わせとは、単純にら食べる・話すということだけでなく、身体全体のバランスを支えるという重要な役割があるのです。

かみ合わせのズレは、顎の関節に負担をかけ、咀嚼する筋、具体的には咬筋・側頭筋などのバランスを崩します。その影響は次第に首・肩・背中へと波及していくことで、筋肉のこわばりや緊張、血流の悪化、停滞を招き、慢性的な不調へとつながっていくのです。

驚くことに、噛み合わせのズレは、数ミリ単位のわずかな誤差でも症状を引き起こすケースも多数みられ、たいした病名もつきにくいこともあり、症状の重篤度が増すまで長期間の間、放置されやすい傾向にあります。

2.顎関節症と全身不調の関係は?

顎の問題だけとはいえない顎関節症

顎関節症(TMJ)は、あごの関節に痛み.異音.口の開閉がしづらさ、などが生じる疾患ですが、その影響は口腔内だけでなく顎関節症(TMJ) の方は、以下のような症状を併発していることが多くみられます。

  • 慢性的な頭痛、片頭痛
  • 耳鳴り、めまい
  • 首・肩・背中のこり.痛み
  • 顔面の非対称(歪み)
  • 睡眠の質の低下、不定愁訴
  • 慢性的な倦怠感

これらは、別の病気のように思えますが、かみ合わせのズレという原因から、筋肉・関節・神経に対して連鎖的に影響した結果、引き起こされた疾患なのです。

あるケースでは、数十年、治らなかった頭痛が、咬合のズレを調整してことで症状が軽減という改善報告があります。

つまり、噛み合わせを整え、正すことは、噛みやすくなるのはもちろんですぎ、それだけでなく、歯以外の身体全体に影響する症状の根本的な原因そのものを解決する可能性があるのです。

3.体は、常にバランスを保ちたい

かみ合わせのズレがあると、そのズレを補うように身体の姿勢や筋肉を、それに合わせるように歪んできます。たとえば片側だけで噛んでいると、顔の筋肉のよく使う一部だけが筋トレされて発達し、顎の動きもそれにあわせて、片側に偏ってくるのです。

その状態が長期間続くと、以下のような変化がでてきます。

  • 顔の歪み
  • 頭や首の傾く
  • 肩の高さが左右で違う
  • 姿勢の歪み
  • 骨盤のズレ

このように全身全体のバランスが崩れることが原因として、痛み、倦怠感、疲労感などの辛い症状が生まれ、健康とは真逆の方向にすすんでいきます。

身体は“バランスをキープしようとしますが、そのことが余計に筋肉や関節に無理な負荷をかけ続けことがあるのです。

そのようなことが原因で身体が歪んであるにもかかわらず、本質的な原因に気づかないまま、整体、鍼灸、マッサージで表面的に緩和しても、噛み合わせのズレは治っていないために、また元に戻ってしまうという再発を繰り返すのです。

整体、鍼灸、マッサージに行って、本当に良くなった、もう行かなくても良くなった、というのはあまり耳にしないのは、このような作用が働いているので、皆さんが抱える長年の謎が一部でも解明できたのではないかと思います。

けっして、整体、鍼灸、マッサージが良くないということではなく根本の原因である、噛み合わせのズレが修正されてから行くことが効率が良いと考えています。

4.あなたの声を受け止めて、最適な治療方針の提案をいたします

当院では、上記に述べました原因不明の体調不調の原因にアプローチするため、ベテラン歯科医師との1時間のマンツーマンカウンセリングを設けています。これは、特別な初診体験です。

この時間は、ただ単に症状を聞くだけでなく、

  • いつからその不調があるのか?
  • 日々の生活で困っているのは何か?
  • 過去に受けた治療やその効果は?
  • その治療に満足できたか?
  • 口以外でも身体全体で、ご自身が気になっている点は?

などを、じっくりとお伺いし、あなたの潜在にある「体の本質的な声」を一緒に読み解いていく時間です。

そして、必要に応じて、

本質的に歯に由来か、医科的な要因に由来するものか再審査をした上で

トータルヘルスケアプログラム、

補綴や矯正による咬合再構築、

などの方法を、あなただけのオーダーメイドプランとしてご提案いたします。

それらは強制ではなく、「どうすれば本質的に楽になるか」を一緒に考えるスタンスを大切にしており、無理のないアプローチをさせていただいております。

5.プレミアムコンサルテーション——話すだけで、少し気持ちが軽くなる特別な時間を

「ずっと色んな医院に受診したけど、聞き流されたり相手にされなかったが、初めてちゃんと聞いてもらえた」

「ここまで丁寧に自分の症状を説明してもらったのは初めて」

「なんとなくの不調が、実はかみ合わせと関係あるとわかってホッとした」

そのような多くの声をいただくのが、当院のプレミアムコンサルテーションです。

このコンサルテーションは、検査・治療の前にまず、あなたが本心で話すこと、本当の原因を知ること、そして理解すること、に重点を置いた特別な時間です。

なぜその症状があるのか?

それはどんな理由で生じているか?

どうやったら改善できる可能性があるのか?

こうした問いに、一緒に向き合ってい気、改善のための“第一歩”になるのがプレミアムコンサルテーションであると私たちは信じています。

最後に——あなたの身体を、医科ではなく、歯科から見直してみませんか?

これまでは、歯は関係ないと思っていたような不調も、実は噛み合わせのズレと深く関係があった。

そんな驚きの事実とともに、当院での治療後に回復の道を歩み始めた患者さんを、私たちは数多く見てきました。

もし、どこに相談すればいいのかわからず不調を抱えている方があなただったり、あなたのそばにいる方でそうであるなら、どうか歯科という選択肢が残っていることを思い出してみてください。

まず、諦める必要はないのです。

プレミアムコンサルテーションは、あなたの声、と、あなたの身体の心の声、の両方に耳を傾けるための特別な時間です。

その1時間が、あなたにとって 本当の不調の原因 を知るきっかけになると私は信じています。

ご予約・ご相談は受付窓口までお願いします。初めての方も、どうぞ安心してお越しください。

医院名
医療法人社団聖和厚生会 玉川中央歯科クリニック
所在地
〒158-0094
東京都 世田谷区 玉川4丁目7-8-1F
最寄駅
東急田園都市線「二子玉川」駅
玉川高島屋方面の改札を降りて、徒歩7分です。
03-3708-6480

【診療時間】

月火木金 10:00〜13:00/14:30〜20:00
土・祝 10:00〜13:00/14:30〜18:00

*休診 水・日(土曜、祝日は診療しています)

※受付時間は終了時間の30分前までとなります。(治療内容により異なります)

各種クレジットカードのお取り扱い

各種クレジットカードのお取り扱い

保険の治療は現金でお願いしております。

Copyright (C) 2025 TAMAGAWA CENTRAL DENTAL CLINIC All rights reserved.